5~6世紀 六朝 越州窯
四耳鉄班文青磁盤口瓶
5~6th century
Six Dynasties Yue-zhou-yao
Porcelain with iron speckles
Bottle with disk-shaped mouth
18.2㎝(径) 22.1㎝(高)
|
中国に於いて原始的な青磁は |
|
|
紀元前5世紀頃に出現します。 |
|
|
そして本格的な青磁は漢代末2世紀頃 |
|
|
越州窯で焼かれるようになります。 |
|
|
晩唐から五代には秘色と呼ばれるほどの |
|
青磁が生まれますが |
|
この盤口瓶はそれより3世紀程前の |
|
六朝時代5~6世紀の作品です。 |
|
|
日本では古墳時代、埴輪を焼いていた頃 |
|
|
中国では既にこのような |
|
|
青磁が焼かれていました。 |
|
|
ほぼ完品ですが |
|
|
底部に一部補修があります。 |
|
|
 |
|
古美術研究家・島津法樹氏 鑑定書付
|
|
お問い合わせは
メールアドレス mail@japanartweb.com
TEL 0564-54-2371
|